http://www.google.co.jp/help/ig/product/

iGoogle画面 posted by (C)Sabosan
↑フォト蔵の元画像をご確認ください。
私の場合、3カラムのうち、まず左側部分にニュース系ガジェットを配置している。一方、右側部分はツール系ガジェットを配置。天気予報や日経平均株価、路線情報など常時目を通す必要はないものの、時折参照したい情報はここから入手している。そして、真ん中がその他のカテゴリー。ここにははてなブックマークなどのガジェットを配置している。はてなブックマークは欠かさずチェックしており、参考になる情報であれば、EVERNOTEに保管したり、リツートしたり…。
このようにiGoogleは、ユーザにとって有益な情報がコンパクトに凝縮されたツールとなるため、自分流にカスタマイズして効率的な情報収集を行うことをお勧めしたい。
「人気ブログランキング」参加中です!1クリックお願いします!

にほんブログ村
【関連する記事】
- 【情報整理】年末を目前にして新しいシステム手帳に買い換える/手帳の使い方次第で人..
- 【情報整理】Twitterの過去ツイートをTwilogで一覧表示する/過去ツイー..
- 【情報整理】ドコモの「dマガジン」の利用を開始する/ビジネスパーソンが広く浅く情..
- 【情報整理】情報を色分けして識別力を高める/多色ボールペンやエクセルの条件付書式..
- 【情報整理】「My Yahoo!」の終了に伴う代替サービスへの移行/見た目そっく..
- 【情報整理】Amazonの電子書籍読み放題サービス「Kindle Unlimit..
- 【情報整理】Gunosyのメール配信サービスが停止/EVERNOTEに続くサービ..
- 【情報整理】EVERNOTEのサービス内容と料金が改悪の方向へ!?/しかし、ヘビ..
- 【情報整理】周囲に「ジェットストリーム 4&1」の愛好家が多いことに気づく/ビジ..
- 【情報整理】コクヨ「LIVING & ENDING NOTEBOOK」/「もしも..